実践事例中学校3年1人1台タブレット

英語

オーストラリア研修


山手学院中学校・高等学校
深間内 謙介教諭

オーストラリア研修についての発表を互いに評価し、人の心に響く発表について学びます。

本時では、総合学習の時間として行ったオーストラリア研修で最も印象に残ったこと・ものを発表する授業を行いました。
ペア毎に発表資料を作成し、発表内容を英語で考えます。できるだけ原稿を見ないでも話せるように練習した後、ペアで発表をし合います。お互いに動画で撮影し合い、フィードバックします。他のクラスメイトや教師が閲覧できるよう発表動画を「提出箱」に提出し、全員の発表を見た上で投票を行いました。そうすることで、どのような発表をすると高評価を得られ、人の心に響きやすいのかを学んでいきました。


ロイロノート導入のメリット

  • 生徒それぞれの個性あふれる発表資料を、教室内で簡単に作成することができました。
  • 生徒同士で発表を撮影することにより、発表時間を大幅に短縮することができました。
  • 録画した発表動画を共有することにより、教師だけでなく、その他の生徒や発表者本人が自分たちの発表を見返すこともできました。

実践の目標

  • 自分たちで決めた発表内容を英語にすることができる。
  • 自分たちの考えた原稿をある程度覚えて、前を見て発表することができる。
  • 相手に伝わりやすい発表方法を工夫することができる。

実践の場面

1. 発表内容を整理する

発表する内容をペアで話し合う。
オーストラリア研修で印象に残ったことをリストアップし、なぜ印象に残ったのか、どう感じたのかも含めて発表内容を整理するようにした。発表の導入や結び、聴いている人が分かりやすい発表方法などを教師が提示し、自分達でも工夫するように促した。

(画像クリックで拡大)

2. 発表資料を作成する

カードをつなぐ機能を使って、発表資料を作成する。Web上の写真や自作の絵、文字を入力したもの以外にも、各自オーストラリアで撮影してきた写真や動画も使用可能とした。

(画像クリックで拡大)

3. 原稿を作成する

発表内容に合うよう原稿を作成する。エッセイではなく発表原稿であることを意識するよう指導した。原稿作成が終わったペアから、発表練習を始めていく。初めは原稿を見ながら練習し、徐々に原稿から顔を上げて発表できるように練習させた。

(画像クリックで拡大)

4. 発表を行う

2人1組のペアでお互いに発表をし合う。発表を聞く側は、発表者が後で振り返りができるよう動画で撮影する。動画を撮影した後、撮影者は発表者に送り、発表者は「提出箱」に提出する。

(画像クリックで拡大)

5. 評価を行う

発表を聴き終わった後、フィードバックシートに評価やコメントをつけて発表者に渡す。それぞれのペアで発表と評価を終えた後は、ペアの組み合わせを変えて同じことを繰り返す。

(画像クリックで拡大)

6. 投票を行う

「提出箱」に提出された発表動画を生徒も見ることができるように設定した。生徒は宿題として他の人の発表を全て見て、最も良かったペアとその理由をカードにまとめ、また別の「提出箱」に提出する。授業の際、上位優秀ペアとその理由を生徒達に伝え、今後の発表に生かすよう促した。

(画像クリックで拡大)