実践事例小学校6年理科3人1台タブレット

月と太陽

月の形の変化について実験をし、結果を整理してまとめよう

ロイロノートの機能を生かし、理科の実験結果を視覚的に分かりやすく、整理してまとめる力を育てます。

まず、「月の形がなぜ変わって見えるのか」について個人で予想を立てます。予想したことを、図や言葉でロイロノートのカードにまとめます。
個人の予想をもとに、グループで話し合います。話し合った意見は、カードで繋いで、残しておきます。
話し合いで出た意見をまとめたカードを教師に送ります。グループごとの意見を一覧表示し、画面に比較表示しながら全体で共有します。「なぜ、月の形が変わって見えるのか」についての予想をもとに実験方法を考え、実験を行います。
実験の様子をロイロノートのカメラ機能を使って記録していきます。写真を撮るだけでなく、それぞれのカードを画面上で動かすことができるので、地球、太陽、月の位置関係を記録することができます。
最後に、記録した実験結果をもとに、ノートにまとめます。

栃木市立栃木第四小学校
中里 真梨教諭

ロイロノート導入のメリット

  • 文字を書く、打つ、絵を描く、色を選べる、写真を撮る、など、多様な選択肢があり、自分に合った表現方法を選択できる点がメリットだと思います。
  • 児童同士でカードを送り合えるので、グループの意見を比較しやすいです。
  • ロイロノートの画面自体が拡大、縮小でき、カードの並び替えもできるので、実験結果を整理したり、まとめたりすることを児童でも簡単にできました。

実践の目標

月の形の見え方は、地球から見た太陽と月の位置関係によって変わることを理解する。

実践の場面

1. 予想を立てる

なぜ、月の形が変わって見えるのか、個人で予想を立てる。
月の形の見え方が変わる理由を予想し、図や言葉でロイロノートのカードに自由にまとめる。

2. 予想をもとに話し合う

個人で予想したことをもとに、グループで意見を出し合う。
出てきた意見は、カードでつなぎ、残しておく。

3. 予想を見合わせる

グループで出した予想を見比べる。
そして、児童たちからの回答を集めて一覧表示をし、画面に比較表示しながら全体で共有した。

4. 予想をもとに実験する

なぜ、月の形が変わって見えるのかについての予想をもとに実験方法を考え、実験を行う。
実験の様子をロイロノートのカメラ機能を使い、記録していく。

5. 実験結果をまとめる

地球を真ん中として、どこの場所に月があると、どんな見え方になるのか、ロイロノートの画面上に実験の結果を並べてまとめていく。

6. 実験結果をもとに考察をする

なぜ、月の形は変わって見えるのかということについて、ロイロノートに記録した実験結果をもとに、ノートにまとめる。